北名古屋市にある「昭和日常博物館」を訪ねる。

入場料¥300。古き良き時代、映画「オールウェイズ 三丁目の夕日」のまま、戦後の昭和。

生活の中で、普通に使っていた、

食べていた、遊んでいた

見覚えのある物ばかり。

駄菓子屋

修理屋

床屋さん、こんな感じでした。

コレクターの間では、高額値の物もあると思います。

巨人、大ホウ、卵焼き。

東名高速が出来、新幹線が通り、東京オリンピック、64、三億円事件、アポロ11号、万博(1970)

三島由紀夫、オイルショック(トイレットペーパー)、ロッキード事件、ディスコブーム、バブル

孫から見たら、歴史になるのだけど、リアルタイムでしたね。

令和の時代、 AI、SNS、スマートフォン、ロボット

50~60年で、ここまで変わりました。

でも、黒電話には、色々な思い出があるでしょう?

MAHALO

初期型カローラ 1965

初期型クラウン 1955

スバル 360 & ミゼット

<マンガ>

P.S.

青春グラフィティ